今でこそパソコンでブログを書いたり、WEBデザインの勉強をしていますが、私はもともとパソコンがめちゃくちゃできる人間ではありません。
スマートフォンの方が操作しやすいな、と思っていた人間です。
カフェとかで見る、ブラインドタッチができる人に大変憧れていました。
そもそも自分にできないことをしている人って尊敬なのですけれども。
そんな私ですが、パソコンを使う仕事に就いたらブラインドタッチができるようになってしまいました。
運指はハチャメチャなので、これ以上早くなる気がしませんし、これからタイピング技術を身に着ける人にはちゃんとタイピング練習をした方がいいよ、とは思います。
と書いておいて思ったのですが、自分のこうなっていたい、こうありたい姿というのは動いていたら、いつの間にかなっているものなのかしら。
というのも
最近は転職活動をぼちぼちしているので、仕事で何がやりたいか、ということを考えています。
自分が何ができるか、ということも考えていますけれど、まずはやりたい、という気持ちを大事にしています。
合わせて5年後の自分はどうなっていたいか、ということをよく考えるようになりました。
以前は希死念慮がひどすぎて、自分が生きている未来のことが考えられなかったのですけれど、最近少しずつですが考えられるようになってきました。
私の場合、これがやりたい、という気持ちが薄いなぁと思います。
小さいことからやりたいなぁ気になるなぁ、ということはやっているのでそれの影響かもしれませんが、特段人生をかけてこれがやりたい、とかそういうことがないんですよ。今の段階では。
ただ、何年か後にはこうありたい、こうなりたいという姿が最近よく出てきます。
そのようになれるかはわからないですけれど、それに向かってやってみよう、と思ってじたばたしております。
なんか山頂の見えない山をずっと登っている感じです。きっと終わりの見えないことを始めてしまったのだろうな。
楽しいか、楽しくないか、というと楽しいんだと思います。
というのも気持ちが高揚、とかそういうんじゃなくてもくもく集中してできてしまうものだから。
喜怒哀楽があまりない、と言われるんですけれども、それも関係しているかもしれません。
5年後私はどうなっているかな?ちょっとわくわく。ということで自分のペースでこつこつ過ごしていこうと思います。
というか、まず仕事決まるといいんですけれどもね!!!!!!!!!!!!
本当は新社会人の方に何か書こうかと思ったけれど
本当は自分の過去の失敗を振り返って、新社会人の方に何か失敗談でも書こうかな、とも思ったんですけれども、
私の人生もまだまだ中途半端なので、そんなこと言える立場ではなかったのでやめました。
でも、ひとこと言うなら、
新社会人おめでとうございます。
心身共に過ごしていただければ嬉しいです。あとは、ご縁がありましたらよろしくお願いします。…でしょうか。
それでは皆様、今月もどうぞよろしくお願いします。
コメント