買い物に行っておつりで100円玉と500円玉をいただいたら、かわいい瓶(でかい)に入れてこつこつためています。
いわゆる小銭貯金ですね。世の中キャッシュレスが進んでいますが、そんなことは関係なくこつこつ貯めています。
小銭は銀行に預ける時に手数料がかかることも増えましたよね。もうどこの銀行もそうなのかな?
それでも私が小銭貯金をし続けています。
使う前提で貯めている
そもそも私の小銭貯金の前提ですが、使うことを前提にして貯めています。
そして特に貯金としても換算していないので、なんとなく貯まってるなぁという感じ。
じゃあいつ使うの?という話なのですけれども、例えば外食に使用したりしていますね。
普段は自炊でいろいろな物を食べている私ですが、時々外食をしたい時があります。
そういう時にお札を崩したり、カードを使用したりするのが、私の中でなんとな~く気が乗らないので小銭貯金から賄うようにしています。
過去の自分から未来の自分へのプレゼントだと思ってありがたく使います。
近所で簡単に食べれば私の気が済むので、1食1,000円もあれば済みますし。
あとは現金のみ支払いできるお店もまだまだありますから、そういったときは小銭貯金から賄うことも多いですよ。あとは野菜の無人販売所で結構使います。公共料金の支払いの際に使ったりもします。
なんとなく貯めてたら増えちゃった
あとはもう、なんとなく。ですよね。
何も考えないで何かを続けるのもいいかな、と思いなんとなく小銭貯金をしていますが、いつのまにか5万円くらい貯まっていました。ひええ。
貯めると同時に使っているので、もう少したまっていてもおかしくないのかもしれません。
が、お金を使うときにストレスなく過ごせているのでこれはこれでいいかな。
たまにずどーん、とメンタルが落ちるので、自分を大切にしたいんです。私にとってストレスがたまらない生活の方が大切だと思っています。
今の目標は瓶いっぱいに小銭を貯めること。結構大きい瓶なのでいまは3分の1くらい。はてさて瓶いっぱいになるのは、いつになるやら。
使い切るのが先だったりして。
銀行に預ける気はない
円の価値は変わっていくもので、銀行に預けたら多少なりとも増えるし、減るリスクもありますが投資に充てて増やす、といったこともありますけれども、小銭貯金を銀行に預けるつもりはないです。現時点では。
というのも私がメインで使用している銀行がインターネットバンキングなので、小銭を預ける事が一切できないのです。
それに前述した通り、使う前提で貯めているので手元にある方が何かと使いやすいんですよね。気が向いたときにふらっと使える気安さがいい。
あーなんかうまい棒が食べたいなぁ、と思ったら100円を握りしめてコンビニに走れるのです。
なんだ、この例。皆様、伝わりますか?
伝わったかはさておいて、私の小銭貯金を続ける理由を書いてみました。
瓶いっぱいになったら報告できたらいいですね。
コメント