最近の私の平日は朝7:00に起きるスケジュールです。
朝からいろんな作業などをし、がっつり勉強。夕方はたまにリモートのバイトや歯医者があります。
夜は洗濯ものを畳んだりなどの家事をしながら猫とそこそこ遊びつつ、次の日のお弁当の準備をしたりして最後にちょっとだけゲームや読書をしています。
そうこうしながら23:00までにはぐっすり眠るようにしています。
これ以外にもやる事があればそちらを済ませないといけません。
なんだかんだ平日は忙しいので、週1回でだらだらする日を設けています。
目覚ましをかけないで眠る幸せ
だらだらするのは大体土曜日なのですけれども、目覚ましを一切かけないで寝ています。
眠る時間は平日と大体一緒にしています。私の場合、そうじゃないと一瞬で平日に寝る時間がくるってしまうのです。
そうこうして起きると8:00すぎには目が開くんですけれども、まだまだ眠たいのでそのまま布団でぼんやりしています。二度寝することもありますが大体9:00すぎには目が覚めるんですよね。
それ以上遅く起きると私には合わないって身体がわかっているんでしょうか。
というか、それくらいの時間になってくると一緒に寝ている猫に「起きなさい」と圧をかけられるのでいそいそと起きています。
それからは猫にご飯をあげたり、洗濯機を回したり、ちょっとした作業をしたりしています。
掃除もすることが多いですね。本当に疲れているときは猫にご飯をあげて、人間は何もせず簡単にご飯を食べてもう1回寝ます。
そのあとは、とにかくぼーっとしたり、何も考えないで動画を流し見したりします。
お風呂に入ったり、本を読んだり、とにかく自分がしていて楽なこと、好きなことをするようにします。考えないでできる事がいいですね。
そうこうしていると夜になるので、好きな物を食べてさっさと寝ています。
結果、特に何もしない日ができますが一切後悔はしていません。
何もしない日を作るとなんか回復が速い気がする
人と会うのも楽しいのですが、気を遣うという点ではやはり非常に疲れるので1人でぼーっとしてひきこもるのが合っています。
回復したらまた判断に難しいこととか、考えることをすればいいし。
元気な時の自分に任せることも大事かなぁ、と思います。
個人的な話ですが週1でだらだらする日を作ると、平日も回復が速いような感じがします。
土日祝日に回復しないまま平日を過ごしていると、平日に眠っただけで回復しなくなってくるんですよね。
疲れの負債が増えてくるというか、回復に時間がかかるようになるというか。疲れが取れない、という感覚ですかね。
なので週1で遠慮なく休んで、元気な自分になるように回復するのです。
人にあって回復する方もいますよね。回復方法は人それぞれかも。ちなみに私はもともとインドアな人間です。
ということで今日も楽しくブログを書いたので、これから楽しくだらだらしてきます。
シャワーを浴びて久しぶりに絵でも書こうかな。
コメント