
シンプルライフを心がけていますが、実は財布を3つ持っています。
今回は財布の中身含めて、どのように使用しているか書いてみようと思います。
1つはメイン財布
メイン財布はLouis Vuittonの折り畳み財布です。
いただきものなので、壊れるまで使用したいと思っています。
折り畳めるだけあって結構分厚いです。ちなみに好みなのは薄い長財布。
今回、財布に何が入っているか全部出してみました。
- お金(2,203円)
- レシート(今日買い物をした分)
- デビットカード1枚
- クレジットカード1枚
- 運転免許証
- 健康保険証
- 歯医者さんの診察券
- よく行くスーパーのカード
レシートは家計簿をつけているので、書いたら処分します。ちなみに家計簿はアプリです。
残しておきたい領収書なんかは、別途、大事な書類ノートにまとめておいています。
基本的に支払いは現金かデビットカードです。クレジットカードは予備もしくは高額な物を買うときだけ使います。
現金が入っていると使いたくなるので、買い物や遊ぶ時以外は家まで帰れるくらいの現金しか入れていません。
お財布は気が向いたときに整理するようにしています。
レシートの管理がうまくないことを自覚しているので、ちょこちょこ整理しています。
カード類については後述。
2つ目は家計管理用
サブのお財布は、使っていない長財布です。
使う分だけお金をおろしているのですが、全部メイン財布に入れると使いすぎる可能性があるので、おろしたお金はサブ財布にとりあえず入れます。
お金が必要になりそうな時だけ、必要だと思われる分をメイン財布に入れています。
ポイントカードはそもそもそんなに持っていないです。ためているポイントは楽天ポイントくらいですが、アプリでポイントをためているのでカードも持っていません。
他に何枚か持っているクレジットカードは、サブ財布に入れています。あとは動物病院の診察券とか、ごくたまに使用するカードも入っています。
こちらは年1回くらいで整理します。今、見返したら友人とのプリクラが入っていました。懐かしい。これはさすがに捨てられないなぁ。
3つ目は震災用

さて3つ目のお財布ですが、今後使用することがないように祈っています。なぜなら震災用だからです。
小さいがま口財布ですが身分証明書のコピーと、小銭多めのいくらかのお金。
あとは電池など細々したものを入れています。普段は震災用バッグに入れているので出番がありません。
全部使っているから捨てない
3つ目の財布の用途はなんだか普段使用していないので、書いていて申し訳ない気持ちですが、財布は財布なので数に入れました。
使っていれば所持数にこだわらなくてもいいんじゃないんか、と思っています。昔は物の少なさにこだわっていましたが、今は使っていればいいか、と。
個人的には捨てるのも、物を作っている人に対していい気持ちではないですからね。どちらかというと使い切りたい。
今回は財布について書きましたが、いつか鞄についても書いてみたいですね、
と言っても仕事用とお出かけ用くらいしかない気がしますが、数えてみたら結構あったりして。
コメント